安寿さんへ行ってきました。

安寿さんの2019年は本日スタートです!
やっぱ、「寿」って字が入った店をお正月にもってきたくなる!
場所は石川県金沢市畝田。
金沢市立工業高校から近いといえばいいのか。
大徳小学校から近いといえばいいのか。
とにかく私は大徳小学校にいた時代もあったのでこのへんはよく知ってる。
ガキの頃は市立工業近所の店がガキの溜まり場だったよな。
バンバンボール大会にも行ったよ(笑)
そういえば昔この通りに「なぎさ釣具店」というのがあって、
よく釣りエサを買いに行ったもんだ。
【なぎさ】・・・?
強引だが(笑)、「なぎさ亭」にいったディーオン。さんの記事コレ♪
「なぎさ亭」平成最後の大晦日ランチはコチラの定食を頂きました。
※キーボードの左下の【Ctrl】キーを押しながらクリック!
画面が変わらずにページ追加ジャンプできますから。
それにしても、こちら店名に「寿」って字があるというからで
投稿は新年までひっぱりたくなるってどうよ。
行ってきたのは12月の中旬なんだわ(笑)
なんて言いながら、ブログを再開したあぽろんさん!
熱い志と優しさを併せもった一杯にメロメロ~めんや安寿~
はじまったね~記事! ~♪
やっぱ正月は「寿」ってことだね
まあ、お店へ・・・
駐車場は裏にもあるんだね。

店の入口にはこんな案内があります。
ふーん、なるほど・・・・

券売機

じゃあ、左上の法則といこう。
はじめてのお店、、、、

それにしてもなんともまあきれいで気持ちイイ♪
食べる前から気分イイ♪
きたーー

中華そば 細麺を選択。
刻みネギ付近を接写

なんだかマジいい感じ。
半周ほども長さのある穂先メンマはけっこうな長さじゃん2本?3本?
おいおい・・・

横たわる麺は細パツ系とすぐわかる見た目

チャーシュー

この形、この大きさ、この部位
店主の出身ラーメン店が浮かぶ・・・
こりゃビールのつまみにもしたいチャーシューだわ・・・
スープ

んんっ!
鶏がらスープに煮干し、鰹節、サバ節、ホタテ・・・
おお、、うまいじゃん!
今回はいろんな人の情報で、
けっこう先入観状態で訪問したせいか、
頭でっかちモードできてしまったんだが、
いやいやどうして、無化調でこの味わい。
濃いとか、なんとかやらいろんな話があったが
出汁感と醤油のバランスが良く、うめえじゃねーか (*゚▽゚)ノ
麺

太麺は食ってねーからわからんけど、
このやさしいながらも旨味バッチリのスープと細麺のマッチングはGOOD。
うまくなじんでいるね。スープと麺の食感のバランスいいじゃん。
片町で飲んでたら、吸い込まれるようにここでシメのラーメンになりそう。

うまかったね。
スープ完飲してない?したかって?
ここでやめようかとおもったがここからまたスープを飲みだして・・(爆)
飲みたくなるわな、このスープなら。
連食でも飲むわウメーし。
(連食してるんだわ・・)

無化調でこのうまさ。
このラーメンはあきらかに飽きがこない感じ。
忘れた頃に食べたくなる味になるだろう。
化調を使っていない店・・・連食にもってこいだ。
もう一杯食いたいくらいの食べやすさ。
自宅から歩いていけるところにこういう店がほしいね。
( 飲んだあとに食いたいなあ~ )
近所の人がうらやましいよ。
他のメニューも食べてみたくなったが、
もういっかい中華そば細麺食べてもいいかな。。。
うまかった、、そして気分がいい (^^)
またいくし♪